バズーカバドミントン。(仮)

いい大人が本気でバドをやってみるブログ

手首(の筋肉)の鍛え方。~柔軟性もプラス~

▼今年度の目標

スピードアップ!!

ということで、フットワークはもちろん、ラケットワークやタッチも

早く、より前で!をテーマにガンガン練習しようと思っています。

 

今日の練習では後衛が得意な人と組めたので、なるべく前衛で触る事に集中。

触れる事には触れたのですが、決定打や崩すようなリターンがなかなかできず、

本当に触ってるだけのような球が多かった、、、

 

なんとなくですが、フットワークのスピードは置いておくとして、

あとはポジショニングとリストの使い方に問題がありそうかなと。

 

ポジショニングはうまい人の動画を見て、それを真似してトライ&エラーで

習得していこうと思いますが、問題はリスト。

真似したいんだけど、そもそもの筋力が違い過ぎて出来ない。

ガットの強さも腕力もちろん違うので、それだけではないんですが、

あのスピードで負けずにコントロールしながらリターンするには先ずリストの強化が急務だなと感じました。

ボルトリックFBの特性を活かすためにもね。

 

そこで昔やっていた手首のトレーニング方法を復活!

ラケットとカバーがあればできるので紹介します。

 

▼用意するもの

1、ラケット

なるべく重いもの、2Uとか。トレーニングラケットがあればベスト。

 

2、ラケットカバー

ヘッドの部分だけ覆うやつが望ましい。素振り用でもできなくはない。

↓こんなの

f:id:achikomaru:20170408012256j:plain

 

以上!!

あとは少し空間があればできます。

 

▼やり方

イースタングリップに持ち、少し肘をまげて手を前に出します。手首の高さは胸くらいに。

あとはひたすら∞を書くようにぐるぐるさせるだけ

右下→左上→左下→右下というような感じ。

ポイントは手首の場所をなるべく動かさないこと、手首自体はできるだけ大きく動かすこと、そしてギュッと力を入れるのは真ん中を通過するときだけ。

そしてギュッと力を入れるときにちょうどラケットの面が一番抵抗を受けるように、回内、回外させること。実はカバーは負荷をかける役割のほかに、ちゃんとまっすぐ振れているか確認するためにつけてます。

 

これを意識してぐるぐるすると負荷と柔軟性が程よく鍛えられるのでおススメです。

小さい頃はノックの順番待ちの時など、暇なときは良くぐるぐるしてました。

 

是非皆さんもお試しあれ。

 

自分も鍛えつつ、来週試合に出るのでそれに向けての準備もしようと思います。

 

では今日はここまで。

読んでくれてありがとうございました。

 

あちこま

 

 

ボルトリックFBで集中練習!~スマッシュを打つコツがなんとなく掴めた~

今日は全く肩と腕に痛みが無かったので、この間の色んなラケットで試打した時に感触が良かった

ボルトリックFBを集中的に使ってみました。

基礎打ちからスマッシュ練習、オールショート、反面シングルまで2時間みっちり。

 

やっぱり足の短いドロップ、クリアー、スマッシュレシーブは

フィアースのほうが飛ぶし、コントロールしやすい。

でもカットドロップやワイパードロップ、ドライブ、スマッシュに関しては、

ボルトリックFBの方が私は好感触。

フィアースと比べて、ほんの少しだけど力を入れるタイミングが違う気がするので、

今日はボルトリックの経験値を上げるため、インパクトを色々意識しながら調整しました。

 

特に今日集中したのはスマッシュ。

体の捻りを意識したフォームで腕の痛みを抑えられたので、次は同じフォームでどうやって威力を上げるか、

且つボルトリックFBの軽さでも広告通りパワーを出せるのか、色々やってみました。

 

あくまで個人的につかんだコツではありますが、メモっておきます。

※ちなみに右利きです。

スマッシュを気持ちよく打つコツ!!

1.左手をしっかり上げる。

 → しっかり半身になることにより、体の捻りの力が乗ります。

2.テークバック時にいつもより肘を引く

 → 右足にしっかり体重を乗せ、また大きく回すことによりスイングスピードを上げています。

3.インパクトの瞬間のみ、力を入れる

 → それまでは全身脱力して、一気にピンっ!!ってなるイメージ。

   手首がしっかり入るので、打点さえ間違わなければ角度もいい感じに。

4.インパクトの瞬間、腹筋と背筋に入れてカベを作る。

 → これが今日一番の収穫。インパクトの瞬間に手だけではなく腹筋と背筋にも力を入れ、

   蓄えた力をすべて球に伝えるように体でカベを作る。

   特に左の腹筋をしっかり固めるイメージで打つと普段より重めのスマッシュになりました。

   またこの時、左手をしっかり引いて捻りの力も最大限使います。

ーーーーーーーーーーーーーー

こんなところですかね。

自分的にはカベを作るって表現が一番しっくりくるんだけど、要するに腹筋、

お腹で打つってことですね。

後はしっかり球の下に入って、インパクトのタイミングで力を入れられれば

角度はつくので、今後は連打できるようにノックで鍛えます。

 

にしても、スマッシュが何のストレスも無く打てるってのは、

本当に最高じゃ(*´ω`*)

試合で好きなだけ打てるよう、スタミナとフットワークも鍛えよっと。

 

その為にももう怪我しないよう、ストレッチとケアをちゃんとしたいと思います。

 

それでは今日はこのへんで。

読んでくれてありがとうございました。

 

あちこま

 

 

バドジュニアチームのコーチの話。 ~シビアな話~

明日珍しく平日の休みが取れたので、空いている時間帯に練習しようと近くの体育館に予約しに。ちょうどサークルの代表が指導しているジュニアチームの練習があったのでちょっと覗いてきました。

 

私が今住んでいるところはバドが盛んで、特に桃田選手が活躍するようになってからは更に過熱しているそう。かといって、受け入れられるジュニアチームには限りがあるため、かなり大所帯になってきており、十分に指導ができるコーチが不足しているんだそうです。

 

そこに軽く相談されたのが時間がある時だけで良いので見てくれないか、という話。

代表には自主練しているところを結構見られていたので、それをジュニアの子たちにも教えてやってくれないかということでした。

 

素直に嬉しく、ありがたい話ではあるのですが、、、

家庭や仕事、自分の練習の時間を鑑みるに結構そこに時間を割くのが難しく、家族の協力が必須なんですが、相談したら【自分を犠牲にするならそこはシビアに何かリターンが無いと無理】とバッサリ(笑

誰かに教えることで自分にも還ってくる部分もあるとは思うけど、自分が一番やりたい、力になる練習ではない。純粋に強くなりたいのなら、その時間も練習すれば?っていう単純な指摘を貰いました。

 

・・・確かに。

 

ガチでやろうとしているのにそんな時間あるの?ってことよね。

もし時間を削って誰かのためにやるなら、対価をもらいなさい、と。

 

マジで超正論w

 

シビアだけど限られた時間で上を目指すならそのくらいの覚悟が必要だな、、、と改めて教えられました。

 

まぁぶっちゃけ最後にしれっとお金もらうならいいよ、とも言っているんだけどねw

代表には世話にはなってはいるのでお手伝いしたいのはやまやまなんですが、もしそうなったときは何かねだろうと思います。

 

最初あまりこれをブログを書くつもりはなかったのですが、スポーツをまったくやっていない家族の超正論がすごくしっくり来たので、思い出に書きました。

改めて時間を絞り出して頑張っていこうと思います。

 

強くなりたいならシビアになれよ。

 

マジ名言でした。

 

読んでくれてありがとうございました。

 

あちこま

 

 

フットワークのスピードを上げたい。 ~Let's go チャイナステップ~

バドミントンの練習が無い日はだいたいまっすぐ家に帰るので、寝る前に1時間ほど男子ダブルスやミックスダブルスの試合を見ています。

特に渡辺勇大選手のプレーが好きで良く見ているのですが、とにかくフットワークもラケットワークも早い!そして左利きという、色んな武器を持っていて見ていて全然飽きない、というか楽しい。

社会人になってからさらにパワーも増してますます注目の選手です。

特に去年の総合決勝はアツかったですね!

www.youtube.com

マジでちょ~~~~~~~惜しい、、、

ぜひ今年は勝ってほしいですね。

 

んで、本題。

トップ選手と圧倒的な違いは何かなとずっと考えていたんですが、おそらくスピードなんじゃないかなと。

フットワーク、ラケットワーク、スマッシュ、読みなど全体的にスピードが圧倒的に速い。その中でもやっぱりフットワークがバツグンに速い。

ということで、自分もできる限りフットワークのスピードを上げ、全体的なスピードの底上げを今年度のメインの課題にして、練習することに決めました!!

 

先ず出だしの一歩や単純に床を蹴る力を強化するため、ネットで練習方法で検索していたら、どうやらチャイナステップユニシスさんでも練習に組み込まれていて、動画もあったので、これを参考にすることにしました。

www.youtube.com

実はチャイナステップって、私が小学校の頃に入っていたジュニアチームでも取り入れられていたので結構覚えていたのですが、動画とは少しだけ違いました。

でも結局やる目的は同じなのでどっちでもOK。

ちなみにチャイナステップの動きは、フットワークや足運びの中に自然に混じっているものなので、一つ一つの動きをちゃんと理解して且つ、床を蹴る瞬間に意識して力を入れるようにすると質が上がります。と先生が言ってました(笑

 

んで、早速動画を見ながらやりましたが、

ふくらはぎが超パンパンに(´・ω・`)

 

やったあとしばらく変な歩き方になるぐらい疲れました、、、

そのくらい確実に効いているので、徐々に強度と時間を長くし、↑の動画ぐらい長い間やれるように黙々とやっていきたいと思います。

これはしばらく継続しないと効果が出ないので、デフォルトのメニューに組み込もう。

 

それで結局どのくらい効果があるかどうかは、何か変わったなと感じたときにまた書きますので、しばらく(半年後とかになると思うけどw)お待ちください。

 

ひたすら頑張ります。

 

フットワークを早くしたい同志はぜひ参考にしてみてください。チャイナステップ。

 

それでは今日はこの辺で。

読んでくれてありがとうございました。

 

あちこま

 

 

 

 

 

 

 

ボルトリックFB 購入、そして感想。

肩と腕を痛めたときに最終的にフィアースを選びましたが、元々ゴリゴリ強打で押すスタイルだったので、どうにかそのスタイルを維持できて、且つ負担にならないようなものはないかな、、、と思って気になっていたのが、ボルトリックFB。

 

たまたま試打する機会があったのもあるけど、ずっと気になっていて、あまりにも気になり過ぎたからもう買うことにしました(笑

まぁ昨日も貼ったけど、、、

www.yonex.co.jp

特徴はなんて言っても重さ。

Fサイズだと平均 73gしかないので、とにかく軽い!

 

けどシャフトが硬いのとヘッドヘビーなので、比較的パワー向けっていうのが気に入って買いました。

一応5Uもあるのですが、個人的には≪バツグンの軽さ≫を売りにしていると感じているので、Fサイズがおすすめです。他のラケットに無い特徴ですしね。

 

使ってみた感じ、スマッシュもそこそこ良いの打てるし、個人的には前衛の時の感触が良かったです。

軽いので取り回しやすい反面、強い球のリターンを抑えられるかなぁと少し不安でしたが、ヘッドヘビーなので弾くだけならかなり良い感じ。

ただ正直硬いので軽いといっても肩への負担はそこそこあるので、買うタイミングは今じゃなかった、、、ですわ(笑)

軽さと物欲だけで選んじゃダメですね、やっぱり。

 

ちなみに今回のステータスは、

ガット  : BG66アルティマックス

テンション: 縦24 横24

で、張ったお店はゼビオです。

張上りはバッチリ。ただ24にしては硬い感じがしました。打った時の音も凄い高い。

あとガットの色を間違ってレッドで張ってしまったのですが、グリーンを買っていたのでちょうどスイカみたくなって逆にかなり愛着が湧きましたw

ですが、とりあえず完治するまでは封印し、いつか治ったらブンブン振り回してやろうと思います。

 

そしたらまた書きます。

 

ではまた。

読んでくれてありがとうございました。

 

あちこま

デュオラ10 vs ボルトリックグランツ vs ボルトリックFB vs フィアースCX9000j ~スマッシュ試打感想~

いつも土曜日は隣でジュニアの練習をやっていて、

体感トレーニングや基礎練習など、ちょいちょい参考にさせてもらっています。

で、今日はちょうどそこの指導者の方が自分の使っているフィアースが気になったらしく、声をかけてくださいました。

その話の流れで、ヨネックスが一番良いと思うのでぜひ試してみてください。と、デュオラ10ボルトリックグランツの2本を貸して頂けることに!超ありがたい!!

さっそく手持ちのフィアースとボルトリックFB(←先日こっそり買いましたw)も加え、4本でスマッシュの試打をしてみました。

以下、1本あたり20~30球、8割ぐらいの力で打った感想です。

 

■デュオラ10(YONEX) 

www.yonex.co.jp

定価:26,000円

スペック:3U

スピード:★★★★☆

角度:★★★★☆

打感:結構硬め

ひとこと:重ためのスマッシュを打てます。

 

■ボルトリックグランツ

www.yonex.co.jp

定価:30,000円

スペック:4U

スピード:★★★★☆

角度:★★★☆☆

打感:柔らかめ?

ひとこと:思ったより柔らかく自分はしっくりこなかった。定価3万、、、

 

■フィアースCX9000J

www.wilson.co.jp

定価:22,000円

スペック:5U

スピード:★★★☆☆

角度:★★★★★

打感:若干柔らかめ

ひとこと:ヘッドヘビーなので軽め&柔らかめだけどコントロールしやすい

 

■ボルトリックFB

www.yonex.co.jp

定価:23,000円

スペック:F

スピード:★★★★☆

角度:★★★★☆

打感:硬い

ひとこと:ものすっごく軽い。ブンブン振り回せます。

 

ーーーーーーーーー

あくまでたった25球前後打っただけの個人的な感想になりますのであしからず。

デュオラはフォアとバックの作りが違うので、スマッシュだけじゃなくバックのドライブとか他の部分でも期待が持てるのもいいし、単純にスマッシュのインパクトが重たく、最後まで伸びていきそうな感じが◎でした。

 

FBはめちゃくちゃ軽くて振りのスピードが速くなるし、振り回しやすいのでダブルス向きかも。軽くてもヘッドが重いのとシャフトが硬いので反発力が高く、振りが早くなった分の力がそのまま球に載ってる感じがします。

 

グランツは悪くはないけどちょっと高すぎる、、、複数本数持ちにくい、、、

 

フィアースは前からちょこちょこ書いてますが、スマッシュだけで言えばスピードは若干劣ります。ただその分、コントロールとレシーブがしやすく、むしろそっちがウリなのでOK。

 

今回の試打的には、デュオラ10とボルトリックFBは良さげでしたね。

とても参考になりました、ありがとうございました~

こうやってちょこちょこ色んなのが試せるといいですね、またこういう機会があったらメモりたいと思います。

 

あとさすがに約100球ほぼ連続でスマッシュはキツかった、、、次やるときはもう少しラケットの本数かスマッシュの本数考えます。

 

以上、読んでくれてありがとうございました。

 

あちこま

 

 

 

 

バドミントンおすすめグリップテープ。~手が乾燥している人向け~

グリップテープに手の水分を取られて、ガサガサならまだしも

ひびやあかぎれになっちゃうことってありません??

私は手の水分が少なめな事もあって、冬場は乾燥してしまい

特に親指の腹とか人差し指の先が切れてしまうことがよくあります。

 

かといって、あまり吸汗性の低いグリップテープを使うと

すぐに滑るようになってしまうので、意外にバランスが難しいですよね。

 

今までヨネックスのグリップテープしか使ってこなかったので偏った情報にはなってしまいますが、個人的には過去の使用感からランキングを付けると、

 

1、タオルグリップ

吸汗性、滑りにくさともに◎しかもガサガサになるまで水分は吸われない。

使用感だけの感想で言うと間違いなくベスト。

結構すぐにタオル地がへたり、へたってくると滑るようになるので、グリップパウダーを多用しなければならなくなる。

パウダーもつけても限界があるので、結局良い状態で使うには交換しなければいけない、結果、コストがかかってします、、、

 

2、ウエットスーパーグリップ

ペタペタしてるので滑りにくい。力を入れやすい。

吸水性もそこそこで、耐久性も〇なので、コスト的にも普段使いはこれがおススメ。

 

3、ウエットスーパーストロンググリップ

最強にペタペタ。その分、水分もMax吸います。

かっぱて(手が湿ってる人)は良いと思いますが、乾燥よりの人が使うとあかぎれます。

 

・・・こんな感じ。

グリップの種類としてはドライ系もあるけど、これは乾燥系の手には合わないので使ったことが無く、まったくわからないっす。

 

んで、やっと本題(笑

この前ちらっとサークルの人にこの話をしたら、

『ずっと使っているグリップテープが結構良いのでおススメです♪』

と紹介してくれたのがこちら↓

store.shopping.yahoo.co.jp

 

ぼぅぶらんど。ぼぅ。全然関係ないけど、響きが個人的にツボw

 

んで、さっそく使ったのですが、ぶっちゃけかなり良い感触

ウエットスーパーよりペタペタしてて手にフィットするのに、

吸汗性はそこそこなので、滑りにくさの割に乾燥しない。

寿命もタオルよりは長いのでコストパフォーマンスもまぁまぁ。

まさにぴったりの逸品でした!!

 

注意点としては本来はテニス用のグリップのため、バドに比べて少し短いので、

細目に巻いたほうが良いです。

太くしたい方は先にラップテープで調整すればOK。

 

私と同じような感想系の手の方にはぜひ使ってみてほしいおススメのグリップです。

 

メンバーさん、紹介してくれてありがとうございました。

 

それでは今日はこのへんで。

明日は4時間練習できる日なので、腕の調子を見ながら出来ればスマッシュと前衛の練習をやってきたいと思います。

 

また明日。

読んでくれてありがとうございました。

 

あちこま